社内PC利用ガイドラインの策定 | |
![]() |
ヘルプデスクの第一歩はユーザーが社内のパソコンでやっていいこと悪いことをはっきりさせておくことです。社内のガイドラインという形で正式に規定しておくべき内容をご紹介します。 |
社員に使わせるべきフリーソフト ベスト11 | |
![]() |
会社内の業務で社員に使わせるべきフリーソフト11本をご紹介します。現役社内SEが選んだ安全で業務効率がアップするフリーソフトとは? |
社員のメールソフトは「Windows Liveメール」?「Thunderbird」? | |
![]() |
「Windows Liveメール」と「Thunderbird」のどっちが社内で推奨するメールソフトとして向いているのでしょうか?現役社内SEがフリーのメールソフトを比較し数百人規模の会社内で推奨すべきメールソフトを選定しました。 |
![]() |
社内SEのヘルプデスクツールはリモートデスクトップできまり |
社内ヘルプデスク業務に必須のリモートツールについてまとめました。離れた場所にいる社員のパソコンをリモート操作してサポートすることができる無料のツールと、その設定運用方法についてまとめました。 |
![]() |
ツールバーソフトの使用を禁止したいなら |
近年ツールバーソフトによる不具合や迷惑ソフトへの誘導などの問題が増加し、社内SEの悩みの種となっています。社内でツールバーソフトを原則使用禁止にしつつ、使いこなせる人には使える環境を提供できる運用をご紹介します。 |
![]() |
OutlookExpressでメールが重複して送信される原因と対処方法 |
OutlookExpressでメールがいくつも重複して相手に送信されてしまうトラブルがありました。原因はOutlookExpressの仕様が絡むものでしたが、普及できたので原因対処法をまとめました。解決手順の所要時間はおよそ3分です。 |
![]() |
突然WordやExcelで日本語入力できなくなったときの解決方法 |
Windows7のExcelやWordである日突然日本語入力できなくなる現象が頻発しています。ここではその解決策をまとめておきます。 |
![]() |
babylonツールバーの削除方法と被害/影響のまとめ |
babylonツールバーの削除方法と社内での被害状況を整理しました。社内の28%のPCに勝手にインストールされていた「babylon toolbar on IE」によってパソコンに不具合を生じさせり、「pcエラーを修正」というニセ情報を表示します。 |
![]() |
BrowserProtectの簡単削除方法 |
BrowserProtectの削除方法を説明します。ブラウザのアドオンとして入ってくる迷惑ソフトでユーザーが無意識のうちにインストールされてしまいます。 |
![]() |
Excelで画面が点滅しCPUが100%になる問題の解決方法 |
Excel2010や2007で画面が点滅しCPU100%になってしまう問題の解決方法です。Excel以外にもWordやPowerPoint、AdobeReaderなど画面表示の為にプリンタードライバーと通信するソフトは同様の不具合が発生する可能性があります。 |
![]() |
別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので・・・の原因と解決方法 |
別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので・・・というエラーでフォルダ名の変更ができなかったり、フォルダが削除できない時の原因と解決方法についてまとめました。 |
次は→ 社内PC利用ガイドラインの策定
![]() |
別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので・・・の原因と解決方法(2015/11/24) |
![]() |
ファイルサーバーのアクセス権を一括確認(2014/02/14) |
![]() |
テレビ会議システムとWeb会議システムはどっちを選べばいい?(2014/02/06) |
![]() |
Web会議システム「V-CUBE」と「Meeting Plaza」徹底比較(2014/02/06) |
![]() |
現役社内SEが考えたWeb会議システムの選び方(2014/02/06) |
![]() |
iPhoneからリモートデスクトップできるアプリ「LogMeIn」(2014/01/22) |
![]() |
EMC「VNXe3100」の重複排除でファイルサーバーを超効率的に運用する(2014/01/16) |