社内のプリンターはどのように管理していますか?
筆者は500台を超える会社のパソコン全てにプリンターを設定する方法に頭を悩ませました。そして、10年あまり運用をしてきた結果、「最適なプリンター運用はこれだ!」というところにたどり着きました。プリンターの設定方法による違いと最適な運用方法についてご紹介します。
プリンターの設定方法には大きく分けて二つの方法が有ります
まずはそれぞれの違いについて見てみましょう。
サーバーにプリンターの設定を行い、ユーザーに対して共有する設定をします。(フォルダを作って共有設定するのと同じイメージ)
ユーザーは自分のPCに共有プリンターをリンクさせるだけで使えます。具体的にはエクスプローラーでプリンターを設定したサーバーにアクセスし、目的のプリンターのアイコンをダブルクリックするだけです。
自宅で使用するプリンターと同様に、各クライアントPCにプリンタードライバーをインストールします。 (このドライバーインストールを自動化させる方法があります。詳細は「LAN内のPCに自動でプリンタードライバーをインストールする方法」で)
それぞれのメリットデメリットを表で見てみましょう。
赤く塗りつぶしているところがメリットです。
共有プリンター | ローカルプリンター | |
---|---|---|
設定作業 | サーバーにドライバーをインストールすれば後はクライアント側にActiveDirectoryで自動配布すればOK | クライアントごとにドライバーをインストールする必要がある。 (解決策有り!) |
サーバー負荷 | プリンターサーバーに負荷が集中する | 負荷無し |
サーバー障害時 | 全員がプリンターを使用できなくなる | 影響無し(サーバー不要) |
コスト | プリントサーバー用のハード&OSを準備する必要がある (その分の費用が発生する) |
追加費用無し |
ログ収集 | プリントサーバーで収集可能 | プリンターごとに持つログを手動で集めるか、別のツールを準備する必要あり |
筆者の会社では、かなり悩んだ末にローカルプリンターの設定で統一しました。
企業内で500台を超えるクライアントを一括管理と考えると、ActiveDirectoryで管理できる共有プリンターを選択したいところなのですが、
最終的にローカルプリンターを選んだ理由は「サーバーメンテナンスが不要になる」というところです。
サーバーが必要になるということは、ハードやOSを購入し、その後もセキュリティ維持のための定期的なアップデートや不具合時の対応などを行わなければならず、管理者にとってはちょっとしたお荷物です。
共有プリンターで運用する場合、プリンターを使用するユーザー全員のプリントデータがサーバーに集中します。時には100MBを超えるPDFファイルを印刷しちゃう人もいて、サーバーのレスポンスが下がり、他のユーザーに迷惑をかけてしまうこともあります。
また、サーバーが止まってしまえば誰も印刷ができなくなってしまうのです。
その点、ローカルプリンターなら、プリンターと自分のパソコンさえ正常に動いていればいいので、サーバーが止まってしまったからと言って社内SEが休日に出社してくる必要もありません。
もちろん、クライアントPC側が不具合を起こせば印刷できませんが、その時は別の人のパソコンを借りて印刷することで対応できます。
プリンターの設定は人それぞれで、カラー設定や好みのドライバーなども違ってきます。
また、ActiveDirectoryでフロアごとのプリンターを標準設定として配布したとしても、人によっては別フロアのプリンターに出したいというケースもあり、臨機応変な対応が難しくなります。
必要な人が必要なものを自分の意志で設定した方が融通が利くし、最初の導入は面倒でも運用が回り始めればユーザー、管理者共にメリットがあるのです。
プリンターの一括設定、ドライバーの更新など、ローカルプリンター運用にすると大きな手間がかかってしまいますが、実際に筆者の会社でやっている運用では十分解決できています。(別のページで説明します。)
しかし、唯一ローカルプリンター設定ではできないことがあります。
それは「プリントログの一括管理」です。
「そんなのする必要ない!」ってことなら問題ないのですが、最近は外部の監査も厳しくなり、企業は厳重な情報漏えい対策が求められています。
いざ、情報漏えいが起きた際に、漏えい元をトレースできる仕組みの一つとして印刷ログの一括管理は必須項目なんです。
筆者の会社では別のツールでログ収集をしているので問題ありませんでしたが、ログ収集の必要がある企業の社内SEの方にとってはローカルプリンター運用に踏み切る際に慎重な検討が必要です。
次は→ LAN内の全PCに自動でプリンタードライバーをインストールする方法
![]() |
LAN内の全PCに自動でプリンタードライバーをインストールする方法 |
![]() |
Windows7の「シャドウコピー」のタイミング設定変更方法 |
![]() |
社員に使わせるべき社内業務を効率化するフリーソフト ベスト11 |
![]() |
社内LANをすっきりさせるLANケーブル配線&結線ルール |
![]() |
ActiveDirectoryとは|できることを噛み砕いて説明 |
![]() |
別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので・・・の原因と解決方法(2015/11/24) |
![]() |
ファイルサーバーのアクセス権を一括確認(2014/02/14) |
![]() |
テレビ会議システムとWeb会議システムはどっちを選べばいい?(2014/02/06) |
![]() |
Web会議システム「V-CUBE」と「Meeting Plaza」徹底比較(2014/02/06) |
![]() |
現役社内SEが考えたWeb会議システムの選び方(2014/02/06) |
![]() |
iPhoneからリモートデスクトップできるアプリ「LogMeIn」(2014/01/22) |
![]() |
EMC「VNXe3100」の重複排除でファイルサーバーを超効率的に運用する(2014/01/16) |